最新研究成果報告
*博士前期課程修了 中出鞍馬君の実験結果が、Scientific Reports 6, 23178 (2016) に掲載されました。内容は、高温超伝導体THz波発振素子の応用技術に関してです。
* APL Editors' Picksに,博士後期課程課程2年 渡邊千春さんの実験結果(Appl. Phys. Lett. 106, 042603 (2015))が選ばれました 。
*APL誌にAssociate Editor Alessandro Tredicucci氏による最近のTHz Deviceに関する優れた論文が紹介されており,我々のグループの成果が2つ選ばれています。
*博士後期課程課程1年 渡邊千春さんの実験結果が、Appl. Phys. Lett. 106, 042603 (2015) に掲載されました。内容は、高温超伝導体THz波発振素子に生じる局所的な発熱をレーザーで制御し、その時の発振特性を調べたものです。
*博士後期課程課程2年 北村健郎君の実験結果が、Appl. Phys. Lett. 105, 202603 (2014) に掲載されました。内容は、高温超伝導体を用いたTHz波発振素子単独メサ構造における電流-電圧特性、及び周波数特性を詳細に調べ、0.29-1.06 THzを確認しました。
Infomation
- 2018-03-14
-
門脇先生の退職記念パーティを開催いたします。詳細
- 2017-09-26
-
IWP2017(Tsukuba)で、大野雪乃さん(B4)がポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
- 2017-04-11
- 2016-10-13
-
Plasma+2016(Nanjing)で、久保裕之君(M2),寺尾耕太郎君(M2)がポスター賞:銅賞を受賞しました。おめでとうございます。
- 2016-09-21
-
フレッシュマンセミナーの感想を掲載しました。
- 2016-01-01
-
辻本学先生(研究室OB)が筑波大学 数理物質系の助教に着任されました。
- 2015-04-21
-
筑波大学を代表する研究に関する情報をお知らせします。こちら。
- 2014-12-03
-
THz-Plasma2014で、浅沼健太郎君(M2)がポスター賞:銀賞を受賞しました。おめでとうございます。
- 2014-04-03
-
ホームページ、新メンバーを更新しました。
- 2014-03-25
-
学類卒業式で君塚郁哉君が学類長賞を受賞しました。おめでとうございます。
- 2014-03-25
-
修士修了式で渡辺千春さんが修士論文発表優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
研究室概要
門脇・柏木研究室では、銅酸化物高温超伝導体に代表される高温超伝導体の基礎物性(電子の強相関効果など)から応用へつながる研究まで幅広い研究を行っています。特に、新物質の創成や"単結晶のクオリティ"にこだわって、ナノテクノロジーを駆使し、物質の固有の機能を多角的側面から引き出す研究(マテリアルサイエンス)を進めています。
![]() | ![]() |
---|---|
高温超伝導体を用いたテラヘルツ波発振器 | トポロジカル絶縁体・超伝導体の物性研究 |
![]() | ![]() |
高品質大型単結晶の育成、新物質の創成 | 研究室メンバー |
高温超伝導体とは、従来では考えられなかった高温において超伝導が発現する非常に興味深い現象です。 「高温超伝導ミステリーストーリー」で少し詳しくご紹介します。
更新履歴
お問い合わせ
- 住所
-
305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
- 電話番号
-
029-853-5291(F527)
- FAX番号
-
029-853-4490(物質工学系事務室)