発表
2025
【国際会議】
199. Y. Shimoi, T. Miura and K. Marumoto,
"Molecular simulation on covalent-bond dissociation in epoxy resins: implication to in fatigued CFRPs",
The 10th International Conference on Fatigue of Composites (ICFC10), Clark Memorial Student Center, Hokkaido University, Sapporo, Japan, July2, July1-4, 2025.
198. Y. Chen, S. Yamaguchi, A. Sato, K. Inoue and K. Marumoto,
"Charge Transfer at the PEDOT:PSS/Perovskite Interface in RP Sn Perovskite Solar Cells Elucidated by Operando ESR Spectroscopy",
The 42nd International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST-42), Arcrea HIMEJI, Himeji, Japan, June 27, June 24-27, 2025.
197. A. Sato and K. Marumoto,
"ESR Analysis of Charge-Transporting Materials in Non-Fullerene Organic Solar Cells",
The 42nd International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST-42), Arcrea HIMEJI, Himeji, Japan, June 27, June 24-27, 2025. <Invited>
196. K. Marumoto,
"Spin states of organic and inorganic electronic materials and devices by operando microscopic investigation",
The 10th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2025), Fukui Prefectural Hall, Fukui, Japan, June 13, June 11-14, 2025. <Invited>
195. K. Marumoto,
"Operando Electron Spin Resonance to Elucidate the Factors Governing Device Performance of Perovskite Solar Cells",
The Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP25), Kyoto University, Kyoto, Japan, January 20, January 20-21, 2025. <Invited>
【国内会議】
583. 内海雄太、佐藤睦、下位幸弘、丸本一弘、
「ドーパントフリー鉛ペロブスカイト太陽電池における正孔輸送層-正孔収集層間の電荷拡散の電子スピン共鳴研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、10p-S201-9、名城大学、名古屋、9月10日、2025年9月7日-10日
582. 宗宮若葉、何文皓、下位幸弘、丸本一弘、
「有機電気化学トランジスタを用いた有機半導体の構造異性体の電荷状態のESR研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、10a-P03-4、名城大学、名古屋、9月10日、2025年9月7日-10日
581. 何文皓、王佳曦、坂口泰基、下位幸弘、丸本一弘、
「PEDOT:PSSチャネル有機電気化学トランジスタにおけるアスコルビン酸検出過程に関するESR研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、10a-P03-3、名城大学、名古屋、9月10日、2025年9月7日-10日
580. 坂口泰基、岡部紗代、下位幸弘、丸本一弘、
「ペロブスカイト有機電気化学トランジスタのオペランドESR測定による動作機構解明」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、10a-P03-2、名城大学、名古屋、9月10日、2025年9月7日-10日
579. 下位幸弘、丸本一弘、水野斎、
「(チオフェン/フェニレン)コオリゴマー BP2T-CNの結晶多形に関するDFT計算」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、10a-N321-7、名城大学、名古屋、9月10日、2025年9月7日-10日
578. 張旭波、劉李祺、陳奕舟、佐藤睦、丸本一弘、
「Sn-Geペロブスカイト太陽電池の界面における電荷移動の直接観測」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9p-P06-14、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
577. 金子慎太郎、佐藤睦、下位幸弘、チョンミンアン、中村智也、若宮淳志、丸本一弘、
「スズ鉛ペロブスカイト太陽電池の安定性向上メカニズムの解明に向けた界面修飾層のESR研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9p-P06-13、名城大学、名古屋、9月7日、2025年9月7日-10日
576. 楊彦秋、陳奕舟、下位幸弘、丸本一弘、
「D149色素を用いたダブルペロブスカイト太陽電池の劣化機構解析」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9p-P06-9、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
575. Y. Chen, S. Yamaguchi, K. Inoue, A. Sato, K. Marumoto,
"ESR Study on PDINO Interfacial Modification Effects at ETL/Metal Interfaces",
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9p-P06-8、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
574. 劉李祺、陳奕舟、佐藤睦、山口世力、丸本一弘、
「ペロブスカイト太陽電池におけるPEAI界面修飾効果のESR解明」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9p-P06-5、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
573. 髙橋優羽、南藤理花、中島美華、下位幸弘、畠山琢次、丸本一弘、
「多重共鳴TADF材料を用いた青色LECのスピン状態のオペランドESR研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9a-N306-7、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
572. 五十住武久、髙橋優羽、南藤理花、下位幸弘、山岡敬子、アルブレヒト建、丸本一弘、
「黄色発光デンドリマー型TADF LECに対するオペランドESRを用いた電荷状態の解明」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9a-N306-6、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
571. 川久保怜、岡部紗代、坂口泰基、下位幸弘、丸本一弘、
「n型低分子有機半導体PhC2-BQQDIを用いた有機電気化学トランジスタの電荷蓄積に関するESR研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9a-N306-5、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
570. 山崎渉吾、坂口泰基、何文皓、下位幸弘、丸本一弘、
「n型高分子BBLを用いた有機電気化学トランジスタにおける電荷キャリア挙動と分子配向のESR研究」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、9a-N306-4、名城大学、名古屋、9月9日、2025年9月7日-10日
569. 佐藤睦、山口世力、尾坂格、丸本一弘、
「太陽電池構造中における非フラーレン型アクセプタの配向性のESR分光法を用いた解析」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、8a-S202-3、名城大学、名古屋、9月8日、2025年9月7日-10日
568. 渡辺陽太、金子慎太郎、陳奕舟、佐藤睦、楊彦秋、下位幸弘、丸本一弘、
「スルホニウム塩を界面修飾に用いた鉛ペロブスカイト太陽電池における電荷移動の電子スピン共鳴による直接観測」、
2025年第86回応用物理学会秋季学術講演会、7p-S201-14、名城大学、名古屋、9月7日、2025年9月7日-10日
567. 丸本一弘、
「ペロブスカイト太陽電池の高効率化」、
公益財団協和協会・時代を刷新する会 第383回 新エネルギー委員会、参議院議員会館、東京、2025年9月4日 <招待講演>
566. 丸本一弘、
「ペロブスカイト太陽電池の動作機構と高性能化」、
2025年第8回サワケミナー、オンライン、7月30日、2025年7月30日 <招待講演>
565. 丸本一弘、
「有機・無機電子材料・デバイスのスピン状態のオペランド電子スピン共鳴研究」、
大阪大学工学研究科電気電子情報通信工学専攻有機フレキシブルシステム領域セミナー、大阪大学、吹田、6月17日、2025年6月17日 <招待講演>
564. 丸本一弘、
「電子スピン共鳴を用いたペロブスカイト太陽電池向け低コスト正孔輸送材料の性能低下の原因の解明」、
AndTechセミナー「ペロブスカイト太陽電池 電子輸送層・正孔輸送層」、オンライン、5月26日、2025年5月26日 <招待講演>
563. 丸本一弘、
「ペロブスカイト太陽電池の動作メカニズム:電荷状態のオペランドミクロ観測による高性能化指針」、
日刊工業新聞社セミナー、オンライン、5月19日、2025年5月19日 <招待講演>
562. 楊沛源、森下晴斗、黒田拓真、陳奕舟、福元博基、盛田雅人、正田浩一郎、笹森貴裕、久保和也、丸本一弘、井上僚、加藤真一郎、吾郷友宏、
「反芳香族性を示すジベンゾ[1,4]アザボリンジカチオン」、
日本化学会第105春季年会(2025)、[F]2304-3vn-03、関西大学、吹田、3月28日、2025年3月26日-29日
561. 劉李祺、陳奕舟、佐藤睦、丸本一弘、
「PEAI界面修飾型ペロブスカイト太陽電池の界面電荷拡散の電子スピン共鳴観測」、
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会、16a-K405-2、東京理科大学、野田、3月16日、2025年3月14日-17日
560. 佐藤睦、山口世力、井上開渡、斎藤槙彦、尾坂格、丸本一弘、
「ESR分光法による非フラーレン型有機薄膜太陽電池の劣化解析」、
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会、15a-K405-3、東京理科大学、野田、3月15日、2025年3月14日-17日
559. 王佳曦、薛冬、稲井聡志、下位幸弘、尾坂格、丸本一弘、
「有機電気化学トランジスタを用いた三元系高分子太陽電池材料の電荷状態と分子配向のESR研究」、
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会、14p-P08-1、東京理科大学、野田、3月14日、2025年3月14日-17日
558. 丸本一弘、
「電子スピン共鳴(ESR)による有機・ハイブリットデバイスの動作原理解明」、
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会シンポジウム「有機半導体・ペロブスカイトデバイスの最先端計測」、14p-K204-4、東京理科大学、野田、3月14日、2025年3月14日-17日 <招待講演>
557. 丸本一弘、
「オペランドESR法の開発による有機無機デバイスの微視的解明と学術センター形成」、
2024年度BEST FACULTY MEMBER表彰式、筑波大学、つくば、2月17日、2025年2月17日 <招待講演>
556. 丸本一弘、
「ペロブスカイト太陽電池の動作メカニズムとオペランドミクロ評価による高性能化指針」、
日刊工業新聞社セミナー、オンライン、2月10日、2025年2月10日 <招待講演>
555. 丸本一弘、
「ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望」、
技術情報協会セミナー、オンライン、2月6日、2025年2月6日 <招待講演>