アルバム
2025
マレーシア(クアラルンプール)で開催されたIUPAC2025に参加しました(2025年7月)。
清木君(D2)がフランス・レンヌ大学とグルノーブルESRFで、レンヌ大学のグループとの共同実験に参加しました(2025年6月)。
赤木君(D3)と小林君(M2)がフランス・レンヌ大学で共同研究のため合成実験を行いました(2025年5月)。
2025年のメンバーで写真を撮りました(2025年4月)。
送別会&歓迎会を行いました。ご卒業おめでとうございます(2025年3月)。
ご卒業おめでとうございます。久保田さん(M2)は筑波大学数理物質群長賞2025を受賞しました。おめでとうございます(2025年3月)。
清木君(D2)がスイス・ルンドにある放射光施設FemtMAXで、フランス・レンヌ大学のグループとの共同実験に参加しました(2025年2月)。
2024
フランス・レンヌ大学のEric Collet教授が研究室を訪問してくださいました。
ワン助教と赤木君(D3)と長島君(D3)が韓国・釜山で開催された国際会議ACMM2025に参加し研究発表を行いました。長島君(D3)はposter awardを受賞しました。おめでとうございます!(2024年9月)。
ワン助教と赤木君(D3)と小林君(M2)がポーランド・クラクフで開催された国際会議ECMM2025に参加し研究発表を行いました。赤木君(D3)はposter awardを受賞しました。おめでとうございます!(2024年7月)。
ワン助教と赤木君(D3)と小林君(M2)がポーランド・ヤゲロニア大学に滞在し研究活動を行いました(2024年6月)。
2024年のメンバーで写真を撮りました(2024年4月)。
送別会&歓迎会を行いました。ご卒業おめでとうございます(2024年3月)。
2023
ポーランド・ヤゲロニア大学のSzymon Chorazy准教授が研究室を訪問してくださいました(2023年12月)。
東京で開催されたPDSTM2023に参加しました(2023年11月)。
オランダ(ハーグ)で開催されたIUPAC2023に参加しました(2023年8月)。
インドネシアからの留学生Fadel君の送別会をしました(2023年8月)。
2023年のメンバーで写真を撮りました(2023年4月)。
送別会を行いました。ご卒業おめでとうございます(2023年3月)。
2022
Wang助教が国際会議ECMMで受賞しました(2022年7月)。
インドネシアからの留学生Fadel君の歓迎会&卒業生の送別会を行いました(2022年3月)。
2021
研究室でケーキを食べました。送別会?です(2021年3月)。
2020
Cedric君の送別会を行いました(2020年8月)。
送別会&歓迎会を行いました(2020年3月)。
2019
フランス(パリ)で開催されたIUPAC2019に参加しました(2019年7月)。
超伝導量子干渉磁束計MPMSの室外機の掃除を行いました(2019年6月)。
フランス・グルノーブル大からの留学生Cedric君の歓迎会を行いました(2019年5月)。
2018
仙台で開催された国際会議ICCCに参加しました(2018年8月)。
イタリア(ミラノ)で開催されたIUPAC DivisionI ミーティングに参加しました(2018年6月)。
卒業式。ご卒業おめでとうございます(2018年3月)。
2017
おでんをもらったので、みんなで喜びました(2017年10月)。
送別会を行いました。ご卒業おめでとうございます(2017年3月)。
2016
ドイツ・イノベーション・アワード, ゴットフリード・ワグネルの授賞式(2016年7月)。
2015
韓国(釜山)で開催された国際会議IUPAC2015に参加しました(2015年8月)。
2014
東京大学で開催された国際会議PDSTMに参加しました。事務局を務めました(2014年11月) 。








































































