Yamagishi Laboratory

— 物理と化学で生命と小さなデバイスを作る —

Message
メッセージ

化学の研究をしていると、「この分子をどこまで複雑にすれば生命になるのだろうか?」と疑問に思うことがあります。生き物の細胞は非常に精巧に作られており、いま人類が合成できる最も複雑な分子ですらまったく太刀打ちできませんが、40億年ほど前、生命が始まった時点で利用されていた分子はもっと単純だったはずです。我々は有機化学に加えて光物理学と分子生物学を利用することで、その始まりの分子を作り出したいと考えています。また、生命反応に限らず生命と物質の中間にある材料に広く興味を持っています。例えば体の中で健康状態を測定する分子マシンや、生き物のように動く柔らかい電子光デバイスを研究しています。興味のある方は遠慮なく山岸までご連絡ください。

Latest News
お知らせ

一覧を見る→
祝!
茗渓学園高校生がGFESTに採択されました!
祝!
植木くんが筑波大学AREに採択されました!
お知らせ
山本先生との共著論文がJournal of Materials Chemistry C (RSC)に受理されました。
祝!
Karianaが第一著者の論文がMaterials Advances (RSC)に受理されました!
祝!
Gaoが2025年度つくばスカラシップ 留学生支援奨学金奨学生に採択されました!
お知らせ
山本先生との共著論文がScience and Technology of Advanced Materials (Taylor & Francis)に受理されました。
お知らせ
山岸が准教授に昇進しました。
お知らせ
研究室へ新たに加入したメンバーの歓迎会を行いました。
お知らせ
山岸が筑波大学自発研のフェローに選出されました。
お知らせ
山岸研究室を発足しました。
一覧を見る→