■コーヒーブレイク■
君は、これを立体視できるか?

86個のクロロフィルa分子からなるステレオグラム(藍藻の光合成系1)

(出典:W.D.Schubertら Photosysytem I of Synechococcus elongatus at 4A Resolution J.Mol.Biol(1997)272,741-769 より)


 最近の物質科学研究においては、研究成果の伝達が、従来のように単なる数値やそれらを元にしたグラフや図形によって示されるのみならず、上のように2つの同じ図を組み合わせた“立体視”によりなされることが多くなった。
 これは、藍藻(シアノバクテリア)の光合成系1における、色素(クロロフィル、つまり葉緑素)の配置を突き止めた、世界で最初のステレオグラフである。両目でうまく焦点を合わせると、クロロフィル(図中では、中心点と四隅に四角を持つ四角)が、画面に対して斜めに輪のように並ぶ奥行きを見ることができる。まず、君は、これを立体視できるか?

 この光合成系1は、光合成プロセスの終端にある色素列で、太陽エネルギーをいよいよ電気エネルギーに変換する場所だ。 大きく2つの部分に分けることができて、外側にある大きな色素の輪っかはアンテナ系と呼ばれている。太陽光のエネルギーを中心に向かって集める働きをする。中心には、赤や黄色に色づけされている色素からなる反応中心がある。光エネルギーは、この反応中心で、電子の電気エネルギーへと変換される。より生物として進化した緑色植物も、これと同様の光合成系を持つと考えられている。光合成は、地球上の生命エネルギーの源泉だ。それが、このような美しい指輪の上でなされている。生命の不思議をミクロに極めんとする私たちに、神秘の扉がまた開いた。
(『物質工学へのいざない』 1999年度版に住先生が書いた文章を一部抜粋しました。)

トップへ戻る 2003 Sumi-Okada Lab.